所ジョージの若い頃画像/年収はいくら?愛車についても
出典:https://www9.nhk.or.jp

独特の雰囲気を持っている所ジョージさん。数々のバラエティ番組などで活躍されていますよね!

好きなことを貫いているというイメージがありますが、所ジョージさんは若い頃から今と同じような感じだったのでしょうか?

 

今回は所ジョージさんのプロフィールと若い頃の画像、年収や愛車についても見ていきましょう。

スポンサーリンク

所ジョージのプロフィール

所ジョージ 若い頃 画像 年収 車

  • 誕生日:1955年1月26日
  • 職業:歌手、コメディアン、タレント、司会者、ラジオパーソナリティー、シンガーソングライター、YouTuber
  • 出身:埼玉県所沢市
  • 本名:芳賀 隆之(はが たかゆき)、旧姓・角田(かくた)
  • ニックネーム:所さん
  • 最終学歴:拓殖大学商学部除籍
  • 身長:172cm
  • 事務所:ティヴィクラブ
  • 配偶者:一般女性
  • 子供:長女、次女

所ジョージさんは1955年に埼玉県所沢市で生まれます。

小学生の頃はインドア派であまり外で遊ばずプラモデルばかり作っていたそうです。

所ジョージさんは小さい頃から所ジョージさんだな、という感じですね。

 

中学時代はテニス部に所属していたのですが、同時に音楽にも目覚め、独学でギターを始めました。

当時から趣味にいそしんでいた所ジョージさんですが、成績も優秀だったんですよ!

 

高校卒業後は公募推薦枠で拓殖大学商学部に入学します。

 

ですが、一度も授業に出なかったんだとか。

授業には出ていなかったのですがアーチェリー部には参加していたそうです。

これも所ジョージさんらしいエピソードですね。

 

その後、学費を支払うのを忘れて除籍になっています。

大学2年生に進学できなかったことから、音楽に力を入れ始めます。

作ったデモテープが「面白い!」と評価され音楽業界に入ります。

 

ダウン・タウン・ブギウギ・バンドのボーヤとして前座をしていました。

 

しかし、どうせ誰も聴いていないからとステージ上で餅を焼くなどして、一度も歌っていなかったそうです。

 

この時「所ジョージ」と命名されました。出身地の所沢と柳ジョージさんからきています。

命名したのは宇崎竜童さんなんですよ。

 

その後1977年に「ギャンブル狂想曲/組曲 冬の情景」でシンガーソングライターとしてデビューします。

 

この頃、まだ無名だったのですが、オールナイトニッポンのパーソナリティに選ばれました。

 

これをきっかけにタレントとしても活動していきます。

現在では、何本もレギュラー番組を持っていて、長寿番組も多い人気タレントとなりました。

所ジョージの若い頃の画像

所ジョージ 若い頃 画像 年収 車

所ジョージさんの若い頃の画像を見ると、いまとはまた少し印象が違いますが、自由奔放な感じは変わりませんね。

 

若い頃のほうがヤンチャな感じがします。

所ジョージさんは昔から現在と変わらないスタイルですね。

スポンサーリンク

年収はどのくらい?

所ジョージ 若い頃 画像 年収 車

所ジョージさん数々のレギュラー番組を持っているので一体年収はどのくらいなんだろう、と気になってしまいますよね、

所ジョージさんは芸能界の中でもかなり上位の高所得者だと言われています。

 

もちろん、年収を公開されているわけではないのですが、1時間の番組のギャラが1本300万円だと噂されています。

 

これを基に計算すると、レギュラー番組だけでも年収は2億8千万円になります。

実際は他にも仕事があるでしょうから、3億円は下らないのではないでしょうか。すごいですよね。

愛車は何に乗っている?

所ジョージ 若い頃 画像 年収 車

所ジョージさんは多趣味で知られていますが、そのうちの1つが車です。

特にアメ車が好きなんですよね。

購入した車はそのままでは乗らず、改造しています。

 

愛車にはアウディー、メルセデスベンツ、SLS AMG ROADSTER、

ポンティアック ファイヤーバードトランザム、Chevrolet CAMARO 69'などがあります。

 

一体何台所有しているのかも明らかになっていません。

番組でも紹介されることがあるのでチェックしてみてください。

まとめ

所ジョージさんのプロフィールと若い頃の画像、年収や愛車についても見ていきました。

 

自由奔放な芸風で知られる所ジョージさんですが、若い頃からあまり変わらず自由奔放だったようですね。

 

元々はシンガーソングライターとしてデビューしましたが、タレントとしても成功し数々のレギュラー番組を持っています。

それもすべて長寿番組ですので好感度の高さが分かりますね。

スポンサーリンク