
70歳を過ぎた今でも俳優として数々のドラマ、映画に出演されている小林稔侍さん。
味があって渋い俳優というイメージですが、若い頃はどのような感じだったのでしょうか。
小林稔侍さんのプロフィールと若い頃の画像、過去に出演したドラマについても見ていきましょう。
小林稔侍のプロフィール
- 誕生日:1941年2月7日
- 職業:俳優
- 出身:和歌山県伊都郡かつらぎ町
- 本名:小林稔侍(こばやしとしじ)
- 身長:180cm
- 事務所:鈍牛倶楽部
- 配偶者:あり
- 子供:長男(小林健・俳優)、長女(小林千晴・女優)
小林稔侍(こばやしねんじ)さんは和歌山県伊都郡かつらぎ町出身。
本名は同じ漢字ですが、「ねんじ」ではなく「としじ」と読みます。
中学生の時から、映画に興味を持っていました。特に、高倉健さんのファンだったんですよ。
高校3年生の時に第10期東映ニューフェイスに応募し合格しました。
1963年に映画「海軍」でデビューします。
デビュー当初は高倉健さん、千葉真一さん、梅宮辰夫さんなどが主演の映画に出演することが多かったです。
1980年代までは端役や悪役が多かったのですが、1986年になって初めて主人公の父という役を演じました。
これがきっかけになって様々な役を演じるようになります。
1989年には「なんでも屋探偵帳」でドラマ初主演。2018年の「星めぐりの町」で映画初主演をしています。
70歳を過ぎてから映画の主演をするなんてすごいですよね。
高倉健さんに憧れてこの世界に入った小林稔侍さんですが、東映に入ってからはすごくかわいがられていたようです。
若い頃はお小遣いをもらったり、保証人になってもらったりと世話になっていました。
この恩を忘れないように、と息子に「健」という名前を付けたほどです。
憧れの人に実際に会ってお世話になるなんてすごくうれしかったでしょうね。
若い頃も高倉健さんと共演することはありましたが、端役ではなく
助演として共演したのは1999年の「鉄道員(ぽっぽや)」が初めてでした。
この映画で小林稔侍さんは最優秀助演男優賞を受賞。高倉健さんとともに喜びを分かち合いました。
小林稔侍の若い頃の画像
小林稔侍さんの若い頃の画像を見てみると、今とほとんど変わっていませんね!
昔から渋かったので悪役が多かったというのも納得です。
息子の小林健さんの画像も見てみると若い頃の小林稔侍さんにそっくりですね!
小林稔侍の過去の出演ドラマ
小林稔侍さんは1966年に「スパイキャッチャーJ3」という番組でドラマデビューします。
しばらくは脇役やゲスト出演などがほとんどでした。
1986年に連続テレビ小説「はね駒」で主人公の父親を演じ、注目を集めます。
デビューから20年経っているのでブレイクするまでに時間がかかったんですね。
「はね駒」に出演したことで転機が訪れ、脇役から助演になることが多くなります。
そして1989年にスペシャルドラマ「なんでも屋奮戦記」でドラマ初主演。
50歳近くなってからドラマの主演をするなんて本人もびっくりだったのではないでしょうか。
このドラマは人気となり、シリーズ化されます。
その他にもサスペンスドラマで主演をすることが多くなりました。
「税務調査官・窓際太郎の事件簿シリーズ」は34シリーズ、「駅弁刑事・神保徳之助シリーズ」は11シリーズ、
「鉄道警察官・清村公三郎シリーズ」は11シリーズと何度も放送される人気シリーズをいくつも持っています。
人気がなければできないことですよね!
今は何をしている?
小林稔侍さんは現在80近いですが、今でも映画やドラマに出演されていますよ。
昔に比べると出演数は多くありませんが今でも活躍されているというのはすごいことです。
昔から映画やドラマには数多く出演されていますが、バラエティー番組にはほとんど出演しません。
役者一本という感じが男らしいですね。
まとめ
小林稔侍さんのプロフィールと若い頃から今までを画像とともに振り返ってきました。
中学時代から憧れていた高倉健さんにはデビュー当初からお世話になっています。
憧れの人に面倒を見てもらえるなんてすごいですよね。
現在も映画、ドラマと数々の作品に出演されている小林稔侍さん。今後の活動も楽しみですね。