
現在まで西武、巨人、オリックスなどプロ野球選手として現役時代大活躍をしてきた清原和博さん。
当時その活躍ぶりにファンだった方も多いのではないでしょうか!
今回はそんな清原和博さんの若い頃の野球人生を画像と共に振り返ってみたいと思います。
才能開花 小学生~中学生編
- 本名:清原和博
- 生年月日:1967年8月18日
- 出身地:大阪府岸和田市
電気店を営む家で生まれた清原和博さんは、幼いころからプロ野球をみるのが大好きで父意外家族全員が巨人ファンとして育ちました。
この幼少期から応援している巨人が、3年連続で優勝を逃したことがきっかけとなり清原和義さんは将来野球選手になることを決意します!
小学校3年生で清原さんは岸和田リトルリーグの部員募集ポスターを見かけ、入団テストを受け見事合格して入団しました。
毎日練習を積み重ね、努力をしていった清原さんはなんと入団から約1年小学4年生でたった一人、
6年生ばかりの中でレギュラー入りを獲得したんですよ。
素晴らしすぎますよね、さすが清原さん!!!
その後も投手として才能を発揮していき小学6年生の最後の試合でエースの4番に選ばれ完全試合を達成して卒業しました。
中学生ではシニアリーグにうつり、キャプテンとしてチームを関西リーグで優勝に導きました。
いよいよ甲子園 高校生編
清原さんの野球の活躍ぶりはどんどん外部に知れ渡り高校入学前はなんと30校近いスカウトがきたんです!
pL学園高校に入学する事に決めた清原和博さんは、さっそくレギュラーに選ばれます。
当時投手を希望していましたが同期に桑田真澄さんがおり、投手としての実力がすごすぎ、負けたと思った清原さんは
野手を選んだそうです。
当時のバッティングの練習は、あまりボールが飛ばないように竹バットを私用していたのですがそれでも清原さんが打ったボールは
軽々野外に飛んでってしまっていたので、通常のネットの高さをさらに上へとつぎ足したという伝説があるんです。
ちなみにこのネットは「清原ネット」と呼ばれていました。
そしていよいよ甲子園5季連続出場を果たします。
あまりの活躍ぶりに、当時中継をしていたアナウンサーは「甲子園は清原和博のためにあるのか!」と叫んだくらいでした。
ちなみに当時は清原さん、桑原さんはKKコンビと呼ばれこの世代を代表する人物に成りあがったのです。
すごいですよね、若い頃から非常に活躍していたんですね。
甲子園時代の清原さんの画像を載せていますがいかがですか?
めちゃくちゃ爽やかな男性だったんですね!
いよいよプロ野球に入団!西武ライオンズ編
子どもの頃から巨人ファンだった清原さんは巨人入りを熱望していました。
しかし、当時強力な同期桑田真澄さんの存在があり、案の定巨人に選ばれたのは桑田さんでした。
清原さんは巨人にもし入れなかった場合は父親がファンであり自分の家からも近い阪神を2番目いに希望していましたが
結局抽選の結果、選ばれたのは西武だったのです。
ドラフト会議後、この結果に清原和博さんは悔しさから涙を浮かべていました。
帰宅後も家で泣き続ける清原さんに、母親は「あんたが勝手にい惚れて振られただけ!男なら潔く諦めなさい!
そして見返してやりなさいよ、泣いている暇なんてない!」と言い聞かせたそうです。
その母親の言葉が力となり「巨人を見返す!」と西武の選手としてプロ入りを決断しました。
西武時代の背番号は3番。
プロ入りした清原さん、やはり実力を発揮しつづけ9月には高卒新人本塁打記録をなんと33年ぶりに更新したり、
長嶋茂雄さんのルーキ時代記録にまで並んだのです。
またオールスターゲームには新人であるのにも関わらずファン投票で1位で選出され高卒選手として史上4人目として出場も果たしたのです。
しかしそんな絶好調だった清原さんなのですがある試合の時に死球を受けそれに大激怒し、バットを放り投げ、
乱闘を起こしてしまい初めて退場処分をうけてしまいました。
清原さんはやすむことなく試合に臨んできていたのですが、結局この事が原因で連続試合出場記録がストップとなってしまいました。
西武の選手として現役で活躍している時にはこういう問題もありましたが移籍するまでまた活躍するのでした。
念願の移籍! 巨人時代
西武選手として活躍していた現役時代、巨人と阪神が清原和博さん獲得に名乗りを上げました。
その時に当時の巨人の長嶋監督が「僕の胸にとびこんできなさい!」という口説き文句により巨人に入団を決意、
5年契約で念願の巨人に移籍し背番号5として巨人の選手選手がスタートしました。
1997年の開幕から4番を務めて開幕3試合目に移籍後第一号という本塁打を放って、好調なスタートしたんですが
プレッシャーからか三振記録が伸びてしまい、一時は応援歌やコールがない応援ボイコットをうけたこともありました。
オフ時にはアメリカで筋肉トレーニングなどに励んだりしながら試合にと備えていましたが、2000年のキャンプ時に
肉離れを起こしてしまい開幕後二軍としてスタートすることになりました。
5年契約の現役巨人選手として最後の年、契約更新は絶望と言われるまでに落ち込んでいたんですが、この一年清原さんはすごかったんです。
ケガすることもなく出場し続け、試合終盤の打点争いをするなど巨人入団以降、自己最高の成績を残したんです。
その結果、活躍がみとめられた清原和博さんは巨人の選手として4年更新、さらには年棒もアップしたのです、さすがですよね!
巨人現役時代、残念ながら最後は戦力外通告を受けてしまうんです。
そんな中、オリックスの関係者から電話があり「大阪に帰ってこい!俺がお前の最後の花道を作ってやるから!」
と何度も説得され、清原和博さんはオリックス入団を決断したのです。
現役選手終了 オリックス編
オリックスに入団した2006年、現役選手だった清原さんは開幕後しばらくセンターからライト方向へとヒットなどを飛ばしました。
数々の成績を残していく清原さんでしたが、入団2年後の誕生日の試合後
「現役選手として最後の誕生日を西武ドームで迎えられて嬉しいです!」と今シーズン限りでの現役引退を表明したのです。
そして10月1日の現役最終日で迎えた引退試合はソフトバンク戦でした。
その試合のチケットは発売後わずか1時間で売り切れるという自体にまでなったんですよ。
当たり前ですよね、プロ野球の中で非常に有名な選手が引退するんですから....。
試合後の引退セレモニーでは花束が贈呈され、なんと現役時代清原選手が使用していた「とんぼ」という曲を
歌っている長渕剛さんまで登場したんです。
そして最後はオリックス選手から胴上げしてもらいこの偉大な野球選手時代の幕が閉じたのです。
画像をみても分かるように、現役最後の清原さんの顔はやり遂げた満足な顔をしていますよね。
若い頃から積み重ねていった結果その栄光を称えられこんなにも盛大な引退セレモニーになったんですね。
まとめ
野球選手時代、様々なユニフォームをきた清原さんの画像で振り返っていきましたがいかがでしたでしょうか。
現役プロ野球選手として若い頃から非常に活躍し、たくさんの成績を残し惜しまれながら引退した清原和博さん。
現在は、タレントとしてバラエティ番組を中心に活躍していますよね。
野球の才能もちろんあるのですがタレントとしてトークがあり非常に視聴者を楽しませてくれますよね!
今後も清原和博さんの活躍からますます目が離せませんね!
次に読まれている記事はこちら↓