糸井重里の若い頃画像/過去の名言やおすすめの本は?
出典:ifs未来研究所

糸井重里さんといえば最近はほぼ日手帳で有名ですが、若い頃は何をされていたかご存知ですか?

 

今回は糸井重里さんの若い頃の画像や、過去の名言、おすすめの本をご紹介していきます。

スポンサーリンク

糸井重里のプロフィールと画像

糸井重里 若い頃 画像 名言 本

  • 生年月日: 1948年11月10日
  • 職業:コピーライター、エッセイスト、タレント、作詞家
  • 出身:群馬県前橋市
  • 本名:同じ
  • 配偶者:樋口可南子(女優)
  • 子ども:あり

こちらが糸井重里さんのプロフィールと画像です。

糸井重里さんは群馬県、前橋市出身。幼い頃に両親が離婚し、父親に引き取られ祖母に育てられました。

幼い頃は漫画が好きで漫画家になりたかったそうです。

 

その後中学、高校でアングラ文学に目覚めたり、バンドを始めたりしました。

大学は法政大学文学部日本文学科に入学。学生運動などにも参加されていたそうです。

 

その後大学は中退し、友人の勧めで「宣伝会議」のコピーライター養成講座に通うようになります。

若い頃はコピーライターとして活躍

糸井重里 若い頃 画像 名言 本

コピーライター養成講座を出た糸井重里さんは、「サムシング」というデザイン会社に入社し、コピーライターとしての道を歩みます。

入社した翌年にはTVCFアイディア賞で銀賞を受賞。

若い頃から才能にあふれていたんですね。

 

その後1971年には同じ賞の金賞を受賞。ですが1973年に会社が倒産してしまいます。

糸井重里さんはフリーランスとしてそのままコピーライターの道を進みます。

 

1975年には東京コピーライターズクラブ新人賞受賞。

 

イラストレーターの湯村輝彦さんと知り合い、彼の主宰するORIGINAL FLAMINGO STUDIOに参加します。

湯村さんと共作した広告が東京アートディレクターズクラブ賞(ADC賞)を受賞するなどますます注目を集めるようになり、活動の幅を広げていきます。

作詞や本の執筆、ゲームの監修など幅広い分野で活躍していくようになりました。

 

そして1998年からはほぼ日刊イトイ新聞というサイトを運営されています。

「ほぼ日刊」ということですが開設から何かしらの更新が毎日されています。

このサイトのオリジナル商品として2002年に「ほぼ日手帳」が発売されました。

 

「自分たちが使いたい手帳を」というコンセプトで作られ、毎年少しずつ改良されています。

 

基本的に1日1ページで180度パタンと開くことなどが注目され、毎年ユーザーを増やしていっています。

スポンサーリンク

糸井重里の名言

糸井重里 若い頃 画像 名言 本

様々な分野で活躍する糸井重里さんですが、若い頃はコピーライターをしていた経験からか、数々の名言も生み出しています。

いくつかご紹介していきますね。

「公私混同が上手にできている人は、楽しくいい仕事ができる。」

 

「常に自分が出来ることより少し難しいことをやって、

常にしんどいと思っていないと、

出来ることしかやらない屑人間になってしまう。」

 

「自分の邪魔をするやつとは、たいてい自分なのだ。」

 

「『忙しい』って、結局何かに使われている状態ですよ。」

 

「真に、おもしろくなったりするのは、

「もうやめようかな」と泣いたりしてからのことです。

それでもやめずに毎日続けているうちに、

おもしろいかどうかさえも、どうでもよくなります。」

引用:神戸Tシャツ製作所

なるほど!と思える名言ばかりですよね。

糸井重里さんの名言はほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)というサイトの「今日のダーリン」という

エッセイの中でも見られますので興味のある方はチェックしてみてください。

 

「ほぼ日刊」といいつつ毎日更新されていますよ。

 

ほぼ日手帳の下にも糸井重里さんを初め色々な人の名言が書かれているので注目してみてください。

糸井重里のおすすめの本は?

糸井重里 若い頃 画像 名言 本

糸井重里さんは本もたくさん出版されています。

たくさんあるのでどの本から読んだらいいのか分からないという人もいるかもしれませんね。

 

おすすめの本をいくつかピックアップしたので参考にしてみてください。

「言いまつがい」

日常の言い間違いをひたすら集めた本です。読みやすいので普段本を読まない人にもおすすめ。

 

「すいません、ほぼ日の経営」

経営の教科書とは真逆のような視点で書かれています。経営に関心がない人でも楽しめる内容です。

 

「オトナ語の謎」

誰に習った訳でもないけれど大人になると自然に使っている「オトナ語」にツッコミを入れている本です。

まとめ

糸井重里さんの若い頃と名言、おすすめの本を画像を交えて振り返ってみました。

糸井重里さんは若い頃、コピーライターとして活躍、数々の賞を受賞しています。

賞を受賞することでどんどん注目を集め、活動の幅も広がっていました。

 

本の執筆、ゲームの監修、作詞など幅広い分野で活躍されています。

最近ではほぼ日手帳の人気もすごいですよね。

 

ほぼ日手帳には糸井重里さんの名言もたくさん掲載されているので注目してみてください。

スポンサーリンク