
石原慎太郎さんの長男で、衆議院議員として活動されている石原伸晃さん。
すっかり中堅の政治家という感じですが、若い頃はどのような感じだったのでしょうか。
石原伸晃さんの身長などのプロフィールと若い頃の画像、韓国との関係についても見ていきましょう。
石原伸晃のプロフィール
- 誕生日:1957年4月19日
- 職業:政治家
- 出身:神奈川県逗子市
- 本名:同じ
- 身長:178cm
- 所属:自由民主党
- 配偶者:石原里紗(元女優、タレント・1988年-)
- 子供:一男一女
石原伸晃さんは、1957年に神奈川県逗子市に生まれます。
父は作家で政治家の石原慎太郎さん。石原伸晃さんは4人兄弟の長男。
弟には俳優の石原良純さん、政治家の石原宏高さん、画家の石原延啓さんがいます。
そして叔父は石原裕次郎さんというすごい家系ですよ。
こんな家系に育ったらどんな人生なんだろうと想像もつきませんね。
地元の小学校を卒業後、中学から慶應に通います。大学は慶應義塾大学文学部社会学科を卒業。
在学中に短期間アメリカのエルマイラ大学に留学した経験もあります。
大学卒業後は日本テレビに入社しました。
日本テレビでは報道局に入り、首相官邸や大蔵省、外務省などを取材していました。
このころから政治に携わっていたんですね。日本テレビは1989年に退社しました。
そして1990年に政界に進出します。
父の石原慎太郎さんは1968年から政治家として活躍されていましたので、その影響もあったんでしょうね。
初めは無所属で出馬して見事当選。その後、自民党の安倍派に所属します。
ちなみに父、石原慎太郎さんが旧東京2区で出馬されていたため、石原伸晃さんは旧東京4区で出馬。
父の地盤を引き継いで当選したという訳ではないんですよ。
石原慎太郎さんの地盤である東京2区は弟の石原宏高さんが引き継いでいます。
1996年の第二次橋本内閣で通商産業政務次官になり、金融再生関連法案を成立させました。
その頃安倍派をやめ、加藤派に入りますが、2000年に退会。2007年まで無派閥でした。
2001年の小泉内閣で規制改革担当大臣と国務大臣を務めます。
第二次小泉内閣では国土交通大臣と国務大臣を兼任しました。
2007年に自民党政務調査会長になり、山崎派に入会します。
2012年に発足した第二次安倍内閣では環境大臣と内閣府特命担当大臣(原子力防災)を兼任。
2017年には自民党外交再生戦略会議議長、自民党金融調査会顧問、自民党外交調査会長代行に次々と就任されます。
今までに様々な役職につかれていたんですよ。今後も政界で活躍していかれるんでしょうね!
プライベートでは1988年に女優でタレントだった田中理沙さんと結婚。
1990年に女の子、その後男の子も生まれています。
身長はどのくらい?家族と比べると?
石原伸晃さんの身長は178cmです。結構高身長ですよね。
特に政治家の中ではかなり大きいので目立ちます。
父の石原慎太郎さんは181cm、叔父の石原裕次郎さんは178cm、弟の石原良純さんは182cm。
高身長の家系なんでしょうね。
石原伸晃の若い頃の画像
石原伸晃さんは芸能人ではないので、あまり若い頃の画像が出回っていませんでした。
ですが、数少ない若い頃の画像を見ると、今とあまり変わりないですね。
すでに50歳を超えていますが、あまり老けないのはすごいです。
このまま変わらずに歳を重ねていかれるのでしょう。
ちなみに、父とも弟ともあまり似ていない気がしますよね。
韓国との関係は?
石原伸晃さんを調べると「韓国」というキーワードが出てきますが、韓国国籍という意味ではありません。
石原慎太郎さんの息子なんですから当然ですよね。
なぜ韓国というキーワードが出てくるのかというと韓国との国交関係のことのようです。
石原伸晃さんは自民党の党外交調査会の会長代行として、2019年に韓国の国会議員団と会談されています。
まとめ
石原伸晃さんの身長などのプロフィールと若い頃の画像を見てきました。
若い頃は日本テレビの報道局に勤めていた石原伸晃さん。退社後に衆議院選挙に出馬し、政治家になりました。
これまでに様々な大臣を担当されています。
韓国との外交にもかかわっていました。今後も政界で活躍されていくんでしょうね。